top of page

総合 / 学問 / 韻文 / 散文 / 演劇 / 絵画

   総合 / 人物誌 / 仏教 / 対外関係   

□総合 

JapanKnowledge(¥)
 新編日本古典文学全集(新編全集)のテキストデータベース。本文、注釈、現代語訳から検索できるのが特長。

江戸文学コレクション
 早稲田大。所蔵する膨大な量の資料を公開した画像データベース。

霞亭文庫
 東京大。江戸期の小説類総数1,159点を全文画像データベース。

おおさかeコレクション
 大阪府立中之島図書館。「貴重書」に指定した資料の画像データベースを含む。

OCU 文庫データベース
 大阪市立大。和歌関係の資料が豊富な森文庫の画像データベースを含む。

東京大学史料編纂所データベース
 東京大。近世編年データベース、大日本史料総合データベースなど。

古事類苑全文データベース / ページ検索システム

 日文研。『古事類苑』の全文をテキストデータ化し、順次公開する。

古事類苑データベース

​ 国文研。上記日文研のデータベースと連携。

ARC板木ポータルデータベース
 立命館大。奈良大が所蔵・管理する資料を中心に、江戸時代~大正期にかけて商業出版に使われた板木を検索・閲覧できる。

日本古典文学テキスト
 Taiju's Notebook。個人サイト。鳩翁道話・五意考など他には見られないコンテンツを有する。

やたがらすナビ>国文>テキスト>近世
 やたがらすナビ。近世文学に関わるテキストデータへのリンク集。一般のHPまで裾野を広げる。

□人物誌 

近世畸人伝(正・続)
 日文研。近世畸人伝(正・続)の全文及び図版を収録。

平安人物志データベース / 平安人物志短冊帖
 日文研。近世京都の文化人の人名録。明和五年から慶應三年の第九版まで、ほぼ10年おきに増補改訂された。

地下家伝・芳賀人名辞典データベース
 国文研。地下家伝は、天保十五年に成立した地下官人(下級貴族)の系譜集。近世期の朝廷について調べる時に有用。

歴史人物画像データベース
 国文研。近世の文献(挿絵)に載る人物画像を公開。主に中世の武将、僧侶など。

□仏教 

電子達磨#3 禅語漢語考釈支援システム

 花園大国際禅学研究所。最新の成果と古くからある抄物類とを通貫して検索できる。

SAT大正新脩大藏經テキストデータベース

 東京大。『大正新脩大藏經』の第1巻から第85巻までの全テキストをデータベース化。

『大正新脩大蔵経』底本・校本データベース

 東洋文庫。『大正新脩大藏經』収録の仏典の底本や対校本の書誌情報・画像を一覧化。

日本古写経データベース

 国際仏教学大学院大。日本に現存する古写一切経の現存状況を一覧化。

奈良地域関連資料 画像データベース 
 奈良女子大。春日大社、元興寺、三輪山など奈良にゆかりの寺社の縁起等を紹介する。

『入唐求法巡礼行記』データベース
 ページ毎のデジタル画像表示のほか、校合、校定本文・読み下し文・注釈の表示、日付やキーワードによる複合検索が可能。

□​対外関係 

伊波普猷文庫目録
 琉球大。中世から近代初期にかけての琉球関係資料の原本画像データベース。『おもろさうし』など。

朝鮮通信史関係資料目録
 韓国文化研究振興財団研究助成と京都造形芸術大学特別研究費の支給をうけて行なった共同研究(代表仲尾宏氏)の成果。

Copyright(C) "日本文学 Internet Guide" All Rights Reserved.

bottom of page