▼ 入門 ▼
■近代文学研究関連の情報収集
日比嘉高氏。おもに文献探索について、代表的な工具書や検索サイトを紹介する。
▼ 総合 ▼
■青空文庫 / 青空鯰
"青空文庫"は近代現代文学中心のテキストデータベース。"青空鯰"は、その全文検索システム。
■うわづら文庫
岡島昭浩氏。別名"責空文庫"。pdfファイルのデータベース。
■Japanese Text Initiative
UVa。浮雲、五重の塔など、代表的な文学作品の本文表示。
■近代書誌・近代画像データベース
国文研。
■日本近代文学館資料写真検索
日本近代文学館所蔵の資料写真の検索と利用のページ。
■昭和女子大学『近代文学研究叢書』巻数INDEX
竹本寛秋氏。昭和女子大学『近代文学研究叢書』の索引。
▼ 新聞・雑誌記事の検索 ▼
■全国新聞総合目録データベース
NDL。国立国会図書館及び全国約1300機関の新聞の所蔵が検索できる。
■新聞記事文庫
神戸大。明治末から昭和45年までの新聞切抜資料。
■雑誌記事索引集成他
皓星社。NDLの雑誌記事索引では対象外となっている明治から昭和23年までが対象範囲。他に、占領期の女性雑誌シリーズ。
■雑誌記事索引データベース(¥)
皓星社。明治初期から現在までの日本(旧植民地も含む)で発行された日本語の雑誌記事が検索対象。
■占領期新聞・雑誌情報データベース
早稲田大。米国メリーランド大学プランゲ文庫が所蔵する占領期日本の全雑誌についてのデータベース。
スタンフォード大。海外在住の日本人や日系人が発行した海外日系新聞を集めたデータベース。
■Web OYA-bunko(¥)
明治から現代に至る大衆雑誌・風俗誌の専門図書館である大宅壮一文庫のオンライン検索。
■早稲田文学総目次データベース
早稲田大。明治24年、坪内逍遙によって創刊された『早稲田文学』の総目次データベース。
■明治期出版広告データベース
国文研。明治初期の新聞に掲載された出版物の広告を集成。主に対象としたのは東京日日新聞で、明治12年末まで。
▼ 個別 ▼
■ちりめん本データベース
日文研。「縮緬本」は、明治期に来日した外国人が帰国する際のお土産用として作られ始め、重宝がられたもの。
■図録 米欧回覧実記
日文研。1878(明治11)年刊行の久米邦武編『特命全権大使米欧回覧実記』に掲載された図版ならびに本文記事を収録。
■女性関連資料
奈良女子大。近世期・明治期における女性向けの教戒書の原文画像データベース。
■戦後日本 少年少女雑誌データベース(¥)
寿限無・経葉社。
■伊波普猷文庫目録
琉球大。中世から近代初期にかけての琉球関係資料の原本画像データベース。
▼ 行政・司法 ▼
■日本外交文書デジタルアーカイブ
外務省外交資料館。
■アジア歴史資料センター
国立公文書館。当時の内閣、外務省、陸軍、海軍の公文書等の原本画像をデータベース化。
■第一法規法情報総合データベース(¥)
第一法規。
■日本法令索引 / 帝国議会会議録検索システム / 国会会議録検索システム
NDL。"日本法令索引"は明治19年公文式施行以降の法令情報。
■民事判決原本データベース
日文研。明治初年から明治23年までの民事判決原本の全文画像データベース。
▼ 教科書 ▼
■広島大学図書館所蔵 教科書コレクション
広島大。江戸時代の寺子屋で使用された「往来物」から昭和25年までのものを画像化。
■明治以降外国語教科書データベース
外国語教科書データベース作成委員会(委員長江利川春雄氏)。明治20年から昭和22年まで。
明治検定制度以前の「明治初年教科書」と「明治検定教科書」の本文をPDF形式で公開。
▼ 産業 ▼
■郵便料金の移り変わり
作家の書簡を整理するときに、切手からいつ頃のものなのかが分かります。
■日本実業史博物館コレクション
国文研。明治初期の浮世絵(開化絵)を中心としたコレクション。幕末明治期の産業・風俗を知る上で貴重。
■実業史錦絵絵引
渋沢栄一記念財団。錦絵内に描かれたモノ・道具・よそおい・人物などについて、調べることが可能。
▼ 伝承 ▼
日本・韓国・中国の民話を収集。「語り」(音声記録)を公開。
▼ 古地図 ▼
■近世・近代都市図 地域別索引
日文研。日文研が所蔵する近世、近代に描かれた地図のデータベース。
■今昔マップ on the web
谷謙二氏。全国8地域について明治期以降の地図とGoogleマップを連動して表示できる。
▼ 年表 ▼
■データベース20世紀・21世紀年表検索ページ
田中明彦氏。収録期間:1900年~2002年。
■20世紀年表データベース
島根県立大学メディアセンター。『朝日年鑑』『時事年鑑』等を基礎資料とする。