top of page

▼ 総合 ▼

JapanKnowledge(¥)
 新編日本古典文学全集(新編全集)のテキストデータベース。本文、注釈、現代語訳から検索できるのが特長。

藤原定家の著作と平安朝古典籍の書写校勘に関する総合データベース

 渋谷栄一氏。定家著作の歌集や注釈、あるいは定家本と言われる物語日記類のテキスト。

やたナビTEXT
 やたがらすナビ。全文検索が可能。唐物語、方丈記、無名抄、古本説話集、宇治拾遺物語、 閑居友、今物語等。

やたがらすナビ 中世
 やたがらすナビ。中世文学に関わるテキストデータへのリンク集。

古事類苑全文データベース ページ検索システム

 日文研。『古事類苑』の全文をテキストデータ化し、順次公開する。

▼ 個別 ▼

​□古記録・史料

リサーチ・ナビ 古記録・日記について調べる

 NDL。書籍も含めた調べ物案内。

東京大学史料編纂所データベース

 東京大。古記録フルテキストデータベース、古文書フルテキストデータベース、鎌倉遺文フルテキストデータベース等。

中世公卿補任データベース

 東京大史料編纂所。公卿補任の検索。

地震史料集テキストデータベース

 東京大。地震や火山噴火に関連する史料のテキストを横断的に検索可能。

日本文学Web図書館 修訂訓注明月記データベース(¥)

 古典ライブラリー。『訓注明月記』(稲村榮一著、全8巻)の全面改定版のデータベース。

□漢詩

リサーチ・ナビ 日本漢詩を調べる

 NDL。書籍も含めた調べ物案内。

五山文学研究室​ > 五山文学データベース

 花園大。『五山文学全集』全五巻(思文閣出版、1992)のテキストデータベース。

□和歌・連歌

リサーチ・ナビ 和歌・短歌を調べる

 NDL。書籍も含めた調べ物案内。

日本文学Web図書館 和歌・連歌ライブラリー(¥)

 古典ライブラリー。新編国歌大観、新編私家集大成、歌書集成、連歌大観、歌合集成を収載。

日本文学Web図書館 辞典ライブラリー(¥)

 古典ライブラリー。和歌文学大辞典(新版)、歌ことば歌枕大辞典などを検索できる。

和歌データベース

 日文研。二十一代集や主な私撰集・私家集の検索ができる。

和歌文学テキストデータ構築計画

 加藤弓枝氏ほか。古今和歌集などのテキストデータ(TEI準拠)を順次公開。

古筆切所収情報データベース

 国文研。『古筆切提要』(淡交社、1984)以後に影印刊行された古筆切類の所収情報。

百人一首コレクション
 跡見学園女子大。複数の写本をはじめ、細川幽斎『百人一首像讃抄』などの画像。

連歌データベース

 日文研。永禄以前の連歌作品のすべて、及び永禄以後幕末までの主要な連歌作品をデータベース化。

連歌連想語彙データベース

 日文研。上記《連歌データベース》から前句と付句にあらわれる語彙のパターンを連想語彙として抽出。

□物語

『鎌倉時代物語集成』[デジコレ館内限定]

 市古貞次氏・三角洋一氏編(笠間書院、1988~1994)。第1~7。別巻はデジコレ未収録。

『中世王朝物語全集』[デジコレ館内限定]

 笠間書院(1999~)。未刊を含め、未収録巻あり。

​​

□お伽草子・奈良絵本・絵巻

『室町時代物語大成』[デジコレ](要登録)

 横山重氏・松本隆信氏編(角川書店、1973~1988)。第1~13、補遺第1~2。

『室町時代物語集』[デジコレ](要登録)

 横山重氏・太田武夫氏校訂(井上書房、1962)。第1~5。

絵巻物データベース
 日文研。地獄草紙絵巻、鳥羽絵巻、長谷雄草紙、寛永行幸図巻、百鬼夜行絵巻等。

奈良絵本・絵巻コレクション
 慶應大。岩屋の草子、青葉の笛の物語、あさかほのつゆ、伊勢物語図会等。

奈良絵本データベース 
 日文研。ほうみょう童子、しぐれ、静か、曽我物語。

奈良絵本
 奈良教育大。熊野の本地、烏帽子折、しぐれ。

絵本・絵巻の世界
 明星大。平家物語、北野通夜物語、十番切。

奈良絵本・奈良絵巻

​ 白百合女子大。七草、いさよひ、うらしま、小おとこなど。​​

奈良絵本・絵巻物関係

 國學院大。酒呑童子絵巻、大織冠、ものくさ太郎など。

奈良絵本 室町時代物語

 広島大。すゝめの夕かほ、つるのしうけんなど。​

□軍記

『軍記と語り物』[J-Stage]

 軍記・語り物研究会が発行する機関誌『軍記と語り物』のバックナンバーを閲覧・検索できる。​

『室町軍記総覧』[デジコレ](要登録)

 古典遺産の会編(明治書院、1985)。

義経伝説 義経デジタル文庫
 佐藤弘弥氏。平治物語、義経記、勧進帳など義経が登場する文学作品のテキストデータの他に研究書からの紹介。

義経伝説 奥州デジタル文庫
 上と同じサイト内のデータベース。陸奥話記、吾妻鏡、蝦夷志など。

□謡曲・歌謡

古典芸能研究センター データベース

 神戸女子大。《能番組データベース》など。

無辺光

​ 謡曲、世阿弥十六部集のテキストを公開。謡曲は50音順、土地別、季節別のインデックスあり。

半魚文庫 謡曲三五〇番集

 謡曲三五〇番集のテキスト・アーカイブ。

謡曲目録

 原田香織氏。『未刊謡曲集』(古典文庫)や『版本番外謡曲集』(臨川書店)などに収録されている謡曲の一覧。

伊波普猷文庫目録

 琉球大。中世から近代初期にかけての琉球関係資料の原本画像データベース。『おもろさうし』など。

□仏教

電子達磨#3 禅語漢語考釈支援システム

 花園大国際禅学研究所。最新の成果と古くからある抄物類とを通貫して検索できる。

SAT大正新脩大藏經テキストデータベース

 東京大。『大正新脩大藏經』の第1巻から第85巻までの全テキストをデータベース化。

『大正新脩大蔵経』底本・校本データベース

 東洋文庫。『大正新脩大藏經』収録の仏典の底本や対校本の書誌情報・画像を一覧化。

日本古写経データベース

 国際仏教学大学院大。日本に現存する古写一切経の現存状況を一覧化。

奈良地域関連資料 画像データベース 
 奈良女子大。春日大社、元興寺、三輪山など奈良にゆかりの寺社の縁起等を紹介する。

『入唐求法巡礼行記』データベース
 ページ毎のデジタル画像表示のほか、校合、校定本文・読み下し文・注釈の表示、日付やキーワードによる複合検索が可能。

□社会・風俗

旧版 絵巻物による日本常民生活絵引』[デジコレ](要登録)

 渋沢敬三氏編著(角川書店、1964)。第1~5、総索引。

『絵引』原画データベース

 神奈川大。『新版 絵巻物による日本常民生活絵引』の絵引データベース。

日本服飾史

 風俗博物館。時代ごとの衣装を写真(人形)とイラストを用いて解説。

古代・中世都市生活史(物価)データベース

 歴博。おおむね8世紀から16世紀の価格関係の史料を抽出したデータベース。詳細はこちらを参照。

「日本古代・中世疾病 疾病観論文目録」

 小山聡子氏・藤本誠氏・細井浩志氏編。​収集対象は、1945年~2021年の間に刊行された論文。

Copyright(C) "日本文学 Internet Guide" All Rights Reserved.

bottom of page